ITmediaビジネスONLINE・Yahoo!ニュースに掲載🌾

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

このたび、ITmedia ビジネスONLINE様にて、
弊社代表・鈴木和夫の
インタビュー記事が掲載されました。
Yahoo!ニュースにも取り上げられ、
たくさんの方から反響をいただいております。

▼ 記事はこちら
「12万足売れた『歩くぬか袋』──
米農家の社長、“門前払い”から大ヒットの執念」

米ぬかソックス誕生の裏側

記事では、当社の看板商品である
米ぬかソックス(歩くぬか袋シリーズ)」が
誕生するまでのエピソードが紹介されています。

実は、「米ぬかを使った靴下」というアイデアは、
鈴木がまだ小学生だったころの体験が原点。
廊下磨きに使われていた
“ぬか袋”に心を動かされてから約半世紀――
ようやく形になった
“足元から暮らしを整える”プロダクトです。

「売る前に証明する」ものづくりへの執念

鈴木のこだわりは「効果を証明すること」。
たとえ販路がなくても、
肌の試験・成分の検証に
自費で5000万円以上を投じてきました。
売る前に「本当に役立つのか」を追求した結果、
「保湿性」「静電気防止」「消臭効果」など、
機能性の裏付けが確かな
米ぬかソックスが誕生したのです。

ヒットのきっかけは、一本のテレビ放送から

全国的に注目を浴びるきっかけとなったのは、
NHK『鶴瓶の家族に乾杯』の放送。
番組中に映り込んだ
締め付けない、きつくない
という掛け軸と、
「米ぬか」という素材の組み合わせが、
視聴者の心を動かし、
注文殺到から3ヶ月待ちという現象に。

今では、
「敬老の日ギフトランキング 靴下部門」
7年連続1位に輝くなど、
大切な人への贈り物としても人気の一足となりました。

📍 鈴木靴下 実店舗(奈良県三宅町)

鈴木靴下のこれから

現在、奈良県三宅町の実店舗やECサイトで
「米ぬかソックス」や
「締め付けない靴下」を展開中。
さらに今後は、
肌着やタオル、海外展開
視野に入れた商品開発を進めています。

暮らしに寄り添う、心地よさ」をテーマに、
私たちにしかできないものづくりを、
これからも続けていきます。

Instagramでも最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushita

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

– 4月 店舗営業日とイベントのお知らせ –

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

日差しがやわらかくなり、
春のおでかけが楽しい季節になりましたね。
奈良へふらっと訪れた際は、
春風に誘われて、
鈴木靴下の実店舗にもぜひお立ち寄りください🌾

4月も心がほっとするような
靴下やギフトをご用意してお待ちしております。

4月の営業について

下記の日程は短縮営業となります。
ご来店の際はご注意ください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♂️

4月18日(金)・4月30日(水)
営業時間:10:00〜12:00

そして…
4月12日(土)は鈴木靴下の創業記念日🎉
今年で創業67周年を迎えます。
これまで支えてくださった皆さまに、
心より感謝申し上げます。

4月のイベント情報

🎉 鈴木靴下 創業祭

【開催期間】
4月5日(土)~4月11日(金)

日頃のご愛顧に感謝を込めて、
ささやかなプレゼントをご用意しました。
2500円以上のお買い上げで、
プレゼントボックスから1点お選びいただけます。
春のお出かけがさらに楽しくなる、
そんな小さな“わくわく”をお楽しみください。

💐 母の日フェア

【開催期間】
4月14日(月)~5月11日(日)

母の日に向けた、
贈り物にぴったりの
限定ラッピングをご用意しています。

母の日限定ラッピング無料
(メッセージカード付き♡)
3900円以上のお買い上げで
全国送料無料

靴下は日常の中でそっと寄り添う贈り物。
「ありがとう」の気持ちを、
あたたかな靴下と一緒に贈ってみませんか?

奈良観光のついでに、ぜひお立ち寄りください

鈴木靴下の実店舗は、
奈良県磯城郡三宅町にあります。
橿原神宮飛鳥エリア、
奈良公園からもお車で
アクセスしやすい場所です。

春の奈良旅と合わせて、
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
皆さまのお越しを、
スタッフ一同心よりお待ちしております。

📍 鈴木靴下 実店舗(奈良県三宅町)

Instagramでも最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushita

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

CHANTO WEB・Yahoo!ニュースに掲載🌾

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

「米ぬかソックス」開発秘話が
特集されています

働く女性の“生きやすさ”をテーマに
情報を発信されているWEBメディア
「CHANTO WEB」さんに、
弊社代表・鈴木和夫のインタビュー記事を
掲載いただきました!

今回の取材記事はYahoo!ニュースにも掲載され、
多くの反響をいただいております✨


“もったいない”から始まった、
米ぬかへの執念

「サンプルを投げ返されたこともありました」

そんな言葉から始まる記事は、
代表・鈴木が「米ぬかソックス」を生み出すまでの、
長く静かな情熱の軌跡が綴られています。

幼い頃、ぬか袋で廊下を磨いた
あのツルツルの感触。
そして、家業の田んぼから精米するたびに出る
大量の米ぬか。
こんなにたくさん出るのに、
いつも捨ててしまうなんてもったいない
そんな思いが、頭の片隅にずっと残り続けていました。

あるときふと、
「この米ぬか、靴下に活かせないだろうか?」
というアイデアがよぎります。
それはすぐには形にならず、
仕事の合間にあたため続けた“種”でした。

本格的に動き出したのは、そこから20年後。
誰にも相談せず、
ひとりで始めた試行錯誤の末に、
ようやく生まれたのが“米ぬか繊維”。
さらに月日を重ね、
現在に至るまで改良を重ねてきました。

着想から40年を経て なお続く、
「米ぬか」への情熱と進化の物語。
記事ではその歩みと想いが、丁寧に描かれています。

誰にも言わず、
ひとりで進めた“靴下づくり”

「会社で自分の居場所がない…」

そんな葛藤を抱えながらも、
社内での理解を得られないまま、
一人で鍋を使い靴下と米ぬかを煮込むという
手探りの研究が始まりました。

理系出身でもなく、化学の知識もない中、
数えきれない試行錯誤を経てたどり着いたのが、
和歌山県工業技術センターの谷口先生との出会いでした。

先生からアドバイスを受け、
「米ぬか成分を抽出し、
それを繊維に付着させる」方法
を学び、
手作りの“米ぬかソックス第一号”が誕生しました。

検証を重ねてわかった
“想定外のチカラ”

米ぬかソックスの開発にあたっては、
さまざまな機能検証を実施していました。

そんな中、お客様からの声が
新たな機能の発見につながったことも。

「履いていたら足が臭わなくなった」
「なんだか温かい気がする」

そうした声に背中を押される形で
検証を実施した結果、
高い消臭機能や吸湿発熱性
数値として証明されたのです。

想像以上のチカラが数値として明らかになりました。

娘の背中に押されて、
新たな展開へ

そしてもう一つの転機が、
CAとして働いていた娘の存在です。
父の想いを近くで感じ、
「一緒にやりたい」と会社に戻ってきた彼女。

現在では自身の経験を活かし、
米ぬか繊維とは別素材で
開発したストッキング
Flight Stockings(フライトストッキング)
を手がけるなど、
活躍の場を広げています。

奈良・三宅町の田んぼの中にぽつんと佇む直営店
(2023年7月OPEN)

地方から、世界へ。
「米ぬかソックス」で挑むこれから

地方の中小メーカーが、
“米ぬか”という唯一無二の素材で世界に挑戦する──

そんな、まだまだ“進行中”のストーリーが、
ここにあります。

🔗 CHANTO WEB 記事はこちら
※Yahoo!ニュースにも同内容が掲載されました!

👉 鈴木靴下の最新情報は公式SNSから
📷 公式Instagramはこちら
📺 公式YouTubeチャンネルはこちら

奈良みやげは「靴下」の時代!?職人仕立ての特別な一足。

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

奈良のお土産、何にしよう?

せっかく奈良を訪れたなら、
特別なお土産を選びたいですよね!

そんなあなたにおすすめしたいのが、
奈良が誇る靴下づくり🧦

職人が一足ずつ丁寧に編み上げた、
ここでしか手に入らない特別な靴下です。
履いた瞬間から違いを感じる、
奈良みやげの新定番です!

奈良生まれのこだわり素材 🌾

弊社社長が開発、
奈良県三宅町の地で生まれた「米ぬか繊維」。

🌱 米ぬか繊維の特長
・肌にやさしく、しっとりとした履き心地
・吸湿性があり、ムレにくい
・やわらかくやさしい風合い

自然の恵みを活かした靴下は、
履く人の足をやさしく包み込みます。

職人の手が生み出す、快適な履き心地 🏭

奈良は、地場産業である靴下づくり。
熟練の職人が、
自社工場で一足ずつ丁寧に編み立てています。

🧦 締め付けない快適な履き心地
🧵 細部までこだわった丁寧な仕上げ
🎁 贈り物にも喜ばれる上質な品質

履いた瞬間に違いを感じる心地よさです。

旅の記念に、大切な人への贈り物に 🎁

旅行の思い出に、
自分へのご褒美に、
大切な人への贈り物に。

奈良県三宅町の直営店で販売中!
奈良観光のついでに、
ちょっと寄り道してみませんか?

🦌奈良のお土産に、新しい定番を!
一度履いたら、きっとやみつきになる特別な靴下。
ぜひ手に取って、その心地よさを体感してください。

📍店舗情報はこちら

ブログやSNSを通じて
最新情報をお届けしてまいります!
ぜひご覧ください。

公式instagram👇
 @suzuki_kutsushita

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

春の訪れを告げる梅の花と、奈良の季節の楽しみ。

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

冬から春へ—梅の花が告げる季節の変わり目
冷たい風が少しずつ穏やかになり、
朝日が少しずつ早く昇るようになってきました。
ふと気づくと、道端の草花も芽吹き、
春の足音がすぐそこまで来ていることを感じます。

鈴木靴下の店舗前にある梅の木も、
まさに今、満開を迎えようとしています。
ピンク色の可憐な花が、寒さを乗り越え、
春の陽射しを浴びながら一斉に咲き始めました。
ふわりと甘い香りが風に乗って漂い、
心までふんわりと温かくなるようです。

この景色は、本社工場からも眺めることができ、
私たちに毎年「春がもうすぐ来るよ」と
優しく教えてくれます。

奈良の春、ワクワクする季節の楽しみ
奈良では、梅が咲き始めると
「春のはじまり」を実感します。
奈良公園の鹿たちが少し活発になり、
東大寺や春日大社の参道を歩くと、
どこからともなく花の香りが漂い、
春が近づいていることを知らせてくれます。

春の準備、そろそろ靴下も衣替え
春の陽気に包まれる日が増えると、
自然と服装も軽やかになりますよね。
そんな春の気分にぴったりの靴下で、
新しい季節を迎えてみてはいかがでしょうか?

春の訪れを感じに、奈良へ
春は、新しい始まりの季節。
お気に入りの靴下を履いて、
ふらりと春の奈良を歩いてみませんか?

もし奈良へお越しの際は、
ぜひ鈴木靴下の店舗にも立ち寄ってみてください🌾
📍店舗情報はこちら

ブログやSNSを通じて
最新情報をお届けしてまいります!
ぜひご覧ください。

公式instagram👇
 @suzuki_kutsushita

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

女の子の健やかな成長と幸せを願う、大切な日🎎

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

今日は ひな祭り。
女の子の成長と幸せを願う、大切な日ですね。

店舗では、社長宅にて
70年間大切に守られてきた
お雛様を展示しています。

時を超えて受け継がれたお雛様を眺めていると、
これからの未来を優しく
見守ってくれているような気持ちになります✨

お雛様には、
「健やかに成長し、幸せな人生を歩めますように」
という願いが込められています。
大切に飾られてきたお雛様が、
これからもたくさんの幸せを
運んでくれますように。

みなさまの健やかで穏やかな毎日を
お祈りしております🌸

📍店舗情報はこちら

ブログやSNSを通じて
最新情報をお届けしてまいります!
ぜひご覧ください。

靴下づくりを支える空調設備🏭

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

店舗から見渡せる場所にある本社工場。
毎日履く靴下をより快適なものにするために、
見えない部分にもこだわった
環境づくりを行っています。

工場内では、靴下の品質にばらつきが出ないように
温度と湿度を一定に管理しています。

工場の空気は、3分ごとに入れ替わり、
人工的に雨を作り出す部屋を通ることで、
適度な湿度をもった空気が工場に戻っていきます。

こうした環境下でつくることで
安定した品質を保つことができるのです。

普段はあまり目にすることのない、
靴下づくりを支える工場の舞台裏。

職人の技術だけでなく、
適切な環境が高品質な靴下作りに
重要な役割を果たしていることを
知っていただけたら嬉しいです🏭

🌾 米ぬか繊維についてはこちら

🧦 鈴木靴下のオンラインショップはこちら

引き続き、
ブログやSNSを通じて
最新情報をお届けしてまいります!
ぜひご覧ください。

📍店舗情報はこちら

– 3月 店舗営業日のお知らせ –

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

春の訪れを感じる3月になりました。
奈良では東大寺二月堂の「お水取り」が
行われる季節ですね。
この行事が終わると、
本格的に春がやってくると言われています。

今週末はぐっと暖かくなる予報で、
冬の終わりを実感できそうです。
新生活の準備を始めたり、
ホワイトデーの贈り物を選んだりするのにも
ぴったりな時期ですね。

White Day Fair(3/1~3/14)
「ありがとう」の気持ちを込めた贈り物に、
靴下や小物はいかがでしょうか?
期間中、2点以上お買い上げの方に
スウェーデン産チョコをプレゼントいたします。
(先着8名様)

新生活の準備もお手伝いします
春は別れと出会いの季節。
歓送迎会の贈り物や、
新生活を迎える方へのプレゼントを
探している方も多いのではないでしょうか?
そんな季節にぴったりのアイテムを
取り揃えています。
大量ラッピングも承りますので、
お気軽にご相談ください。

📍 鈴木靴下 実店舗(奈良県三宅町)

店舗入り口の梅の蕾が
ぷっくりと色づいていました。
お近くに来られた際は、
ぜひ気軽にふらっと立ち寄ってみてください🧦✨

Instagramでも最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushita

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

和がひろまるマルシェ × OTERA de Marche レポート🎪

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

先日、2月22日(土)に
三宅町・Miimoで開催された
和がひろまるマルシェ × OTERA de Marche
鈴木靴下の商品もお取り扱いいただきました!

たくさんのお客様に
靴下をお手に取っていただき、
本当に嬉しい限りです🌾

特に、Instagramフォローでプレゼント🎁の
オリジナルペットボトルカバーも大好評!
「かわいい!」「使いやすそう!」と
喜んでくださる方がいらっしゃったようで、
私たちも嬉しくなりました♪

お越しいただいた皆さま、
そしてイベントを盛り上げてくださった皆様に
感謝いたします!

三宅町には、鈴木靴下の直営店もあります!
イベントで「鈴木靴下ってどんなお店?」と
気になった方もいらっしゃるかもしれません。

実は、鈴木靴下の直営店が三宅町にあるんです!

📍鈴木靴下 実店舗 (奈良県三宅町)

靴下づくりにこだわる私たちが、
履き心地の良さを追求した靴下。
寒い季節にぴったりのあったかい靴下や、
やさしくフィットする締め付けない靴下など、
実際に手に取ってお選びいただけます。

「もっと商品を見てみたい!」
「履き心地を試してみたい!」

そんな方は、ぜひ
鈴木靴下の直営店に遊びに来てくださいね✨

これからも、三宅町から
心地よい靴下をお届けしていきます!

Instagramでも最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushita

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!

雪が降った、ちょっと特別な朝❄️

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

昨日の寒波。
三宅町の鈴木靴下の店舗周辺も うっすら雪化粧。

朝、外に出ると一面が真っ白に染まり、
いつもとは違う静けさ。
しんとした空気の中、白くなった景色を眺めていると、
まるで 冬の絵本の中にいるような気分 になりました。

そして、朝日が昇るにつれて、
雪がほんのりと染まり、やわらかな朝焼けに。
普段は見慣れた場所なのに、
光の加減や雪の色でまったく違う
表情を見せてくれるのが不思議です。

何年ぶりかの積雪 ということもあり、
大人も子どもみたいにちょっとワクワク。
朝から思わず早起きして、雪だるまを作ったり、
手に取ってはしゃいだり と、童心に帰るひとときでした⛄️

奈良県三宅町にある鈴木靴下の店舗は、
のんびり自然を感じながら
靴下選びができる場所。

冬の澄んだ空気の中で、
お気に入りの靴下を見つけに来ませんか?
心も体もあたたまる靴下を揃えて、お待ちしています。

📍 鈴木靴下 実店舗(奈良県三宅町)

お近くに来られた際は、
ぜひ気軽にふらっと立ち寄ってみてください🧦✨

Instagramでも最新情報を発信中!
👉 @suzuki_kutsushits

📌 SNSでシェアしよう!
#鈴木靴下」「#米ぬかソックス」 で
シェアしていただけると嬉しいです!