米ぬか繊維が「糸」になるまでの道のり 

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

-紡績工場見学レポート-

「米ぬか繊維」(綿・レーヨン素材)がどのようにして糸になるのか、その工程を一緒に探っていきましょう。

はじめに

先日、株式会社ナイガイテキスタイルさんの紡績工場を見学させていただきました。
工場見学と聞いて少し緊張していましたが、優しいスタッフの皆さんが親切に迎えてくれ、たくさんの質問に丁寧に回答いただきました。
線路沿いに立つこの工場は、昔、汽車で棉(ワタ)を運んでいた名残だそうです。

0. 工場倉庫にて 

-運び込まれたレーヨンの棉-
「米ぬか成分が練り込まれたレーヨンの棉」が工場に到着し、糸になるその瞬間を待っています。

1. 紡績の前準備 

-原綿が工場の環境に馴染むまで-
まずは紡績の前に行われる「前準備」です。
工場に届いた綿は圧縮された状態で梱包されていますが、それを開梱し、工場内の温度や湿度に慣らします。この時、綿が膨らんで1.5倍ほどの大きさになります。

2. 綿をほぐす「混打綿(こんだめん)工程」

次は「混打綿工程」です。
圧縮された綿をほぐし、葉かすや種子片、砂ぼこりなどのゴミを取り除きます。この作業では「混打綿機」という機械が使われます。ここで綿は、まるで魔法のようにふわふわのシート状に変わります。

3. 綿と米ぬかレーヨンの「調合(ちょうごう)工程」

この工程では、「綿」と「米ぬかが練り込まれたレーヨンの棉」を混ぜ合わせます。
まずは計量器付きコンベアを使って正確な量を計り混ぜ合わせます。その後、「ストックビン」という特別な部屋に移され、空気中で舞い上がりながら混ざり合います。
この精密な調合と何度も混ぜ合わせる工程こそが、品質を保つ秘訣です。

※混ざり具合が分かるように、黒に染めた綿を使用しています。
 (米ぬか繊維ではありません。)

4. 糸の品質を決める「カーディング工程」

ここで糸の品質が決まる!と言われる重要なステップです。
繊維の長さがバラバラだと糸をつくりづらい為、カード機(梳綿機)と呼ばれる機械を使い、櫛(くし)のようなものでとかすことで短い繊維や小さなゴミを取り除きます。
残った長い繊維をガーゼのように引き伸ばし、「カード・スライバー」と呼ばれる一本の太いひも状に形成します。

5. 高級な仕上がりを生む「コーミング工程」

高級糸を製造する場合に必要となる工程、「コーミング工程」では、さらに短い繊維やゴミを徹底的に除去し、繊維を揃え、再度スライバーに形成します。この工程が加わることで、繊維が均一になり、より滑らかで高品質な糸が作られます。

6. 8本のスライバーを1本にする「練条(れんじょう)工程」

次に行われるのは「練条工程」。
ここでは、出来上がったスライバー(引き延ばした繊維)を8本束ねてさらに引き延ばし、太さのムラをなくします。

7. 糸に撚り(より)をかけながら引き延ばす「粗紡(そぼう)工程」

練条スライバーは、直接糸をつくるには太すぎます。
そこで、更に引き伸ばして細くします。
しかし、ひっぱると簡単に抜けてしまう為、糸の中の1本1本の繊維が絡み合うように、ここで初めて撚りとよばれるねじりをかけています。

8. 完成間近!糸の太さが決まる「精紡(せいぼう)工程」

「精紡工程」では、それをさらに引き伸ばし、所定の太さに細くし、撚りをかけます。

9. 最終仕上げ「巻糸(まきいと)工程」

最後の「巻糸工程」では、最後の「巻糸工程」では、精紡された糸のムラやゴミを除去しながら巻き直します。
この後、ブラックライトを当て検品をし、最終的な形態に仕上げます。この完璧な仕上がりを目指す姿勢が、ナイガイテキスタイルさんのこだわりです。

まとめ

-米ぬか繊維が糸になる感動の瞬間-
見学を通じて、米ぬか繊維が「糸」になるまでの工程には、多くの工夫と技術が詰まっていることを知り、夢中になってしまいました。そして、この一連の工程を経て、棉(ワタ)から美しい糸へと変わっていく様子には感動を覚えました。
次に、この糸は染色や撚糸の工場へと運ばれ、本社工場での編立へと繋がっていきます。

〈鈴木靴下の最新情報はこちら〉
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら

11月 営業日のお知らせ🌾

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

– 11月の営業日のお知らせ –

11月11日は、靴下を記念する「くつしたの日」

〈 THE PAIR’S DAY Campaign 〉
11/1(金)~11/11(月)
期間中、店舗にて2点以上ご購入で
次回のお買物で使える11%OFFクーポンをプレゼント!
※ご利用期限2024/11/30まで

THE PAIR’S DAY Campaignの後は…

〈 BLACK FRIDAY 〉
11/25(月)~11/30(土)
今年も特別なイベントを企画中!

11/22(金)
社内研修の為、臨時休業をいただきます。

〈鈴木靴下の最新情報はこちら〉
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら

POP UPのお知らせ📣「奈良のトビラ」

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

奈良のいいモノを連れて全国都道府県をめぐるアンテナストアプロジェクト
奈良のトビラ 第六弾「福岡編」に、鈴木靴下も参加させていただきます🦌

今回のチラシのメインは明太子カラーだそうです♡
詳細は、奈良のトビラさんのSNSやHPにて随時更新されています🚪✨
🦌奈良のトビラ Instagram
🚪奈良のトビラ

皆様、ぜひ足を運んでみてください!

〈奈良のトビラ 福岡編〉
日時:10/26(土)・27(日)
場所:国営 海の中道海浜公園 こどもの広場管理棟

皆様、ぜひ足を運んでみてください!

🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら

鈴木靴下の新米できました🌾

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

本日から店舗にて、
ご愛顧いただいている皆様に感謝の気持ちを込めてまして、
2,500円以上ご購入いただいた方に「鈴木の感謝米」2合をプレゼント!

「鈴木の思いやり米」5kg 2,300円での販売も開始いたします。

※共に品種はヒノヒカリ🍚
数量限定、無くなり次第終了、お一人様2点までのご購入とさせていただきます。

精米したての新米はキラキラ光り、あたたかく、ぬくもりが感じられます🌾
地元三宅町にて10/10に収穫をし、10/20に精米したできたての新米です✨

〈鈴木靴下の最新情報はこちら〉
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら

POP UPのお知らせ📣「奈良のトビラ」

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

奈良のいいモノを連れて全国都道府県をめぐるアンテナストアプロジェクト。

奈良のトビラ 第五弾「佐賀編」に、鈴木靴下のアイテムも一緒に連れて行っていただきます🦌

会場は、佐賀県神崎郡吉野ヶ里町の吉野ヶ里歴史公園の弥生くらし館。
開催日は入園無料!

詳細は、奈良のトビラさんのSNSやHPにて随時更新されています🚪✨
🦌奈良のトビラ Instagram
🚪奈良のトビラ

〈奈良のトビラ 佐賀編〉
日時:10/19(土)・20(日)
場所:佐賀県神崎郡吉野ヶ里町
   吉野ヶ里歴史公園 弥生くらし館

皆様、ぜひ足を運んでみてください!

🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら

- 臨時休業のお知らせ -

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

10/16(水)は、店舗を臨時休業とさせていただきます。

ただいま「鈴木靴下」というブランドをより良くお客様の元へとお届けできるよう、リブランディングに向けても日々総力を尽くしております。
明日は社内撮影を行う予定です。
度々ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

公式オンラインショップでは、随時お買い物いただけます🛒
🧦オンラインショップはこちら 

🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら

米作り - 臼引き –

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

昨日、稲刈りをし、収穫したばかりの籾(もみ)。

本日は朝から臼引きを行っています。
臼引きとは、籾から籾殻(もみがら)を除去して玄米にする作業。
今年のお米をチェックする社長です。

昨年ご好評いただきました、鈴木靴下の思いやり米。
今年も販売を予定しております🍚

🌾店舗情報はこちら
🧦オンラインショップはこちら 
💭LINEお友達登録はこちら

米作り - 稲刈り –

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

ツバメが飛び交う空の下、本日は午後から稲刈りを開始🌾
兼業農家の鈴木靴下では、毎年社長が自ら担っております🚜

自然の恵みがたっぷりと詰まった稲穂を刈り取ります。
刈ったばかりのあたたかい籾(もみ)を眺めている社長です。

昨年ご好評いただきました、鈴木靴下の思いやり米。
今年も販売を予定しております🍚

店舗2Fイベントルームでは、鈴木靴下公式movie『米作りの一年』もご覧いただけます🎬

🌾店舗情報はこちら
🧦オンラインショップはこちら 
💭LINEお友達登録はこちら

シンガポールの国立専門学校NYPで経営を学ぶ学生の方々が来社🛫

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

先日、シンガポールの国立専門学校ナンヤン・ポリテック校(NYP)で経営を学ぶ学生の方々が来社されました。

日本における協定校である大阪国際大学と連携協定を結ぶ三宅町からの打診を受け今回実現いたしました。
工場見学や糸をつなぎ合わせる体験、ロッソといわれる靴下のつま先を縫い合わせる体験や、靴下の端材を使用したワークショップでの靴下の輪っかを使ったミニリース作りを体験。
皆さん真剣に取り組んでいただきました。

マーケティングの授業の一環で「米ぬかソックス」を取り上げていただいたことがきっかけとなり、今回の鈴木靴下とのご縁に繋がりました。

お迎えするまでドキドキワクワクしていた私たちですが、店舗でのショッピングも楽しんでいただき、学生の方々の笑顔が見られ嬉しかったです。
私たちなりのおもてなしの気持ちが伝わり少しでも興味や学びに繋がれば嬉しいです。

学生の皆様、今回ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

🌾店舗情報はこちら
🧦オンラインショップはこちら 
💭LINEお友達登録はこちら