クラフトワークショップ開催レポート♲

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

昨日、三宅町のMiiMoホールで開催された
クラフトワークショップは、大盛況でした!
奈良芸術短期大学の学生さんたちの
クリエイティブなアイデアが詰まった、
ワクワクする空間で、会場は終始笑顔に包まれていました✨

〈端材から生まれた想像以上の作品たち〉
今回のテーマはアップサイクル。
捨てられるはずだった「靴下の輪っか」や革の端材が、
学生さんたちの手によって
こんな素敵な作品に生まれ変わりました!

– 靴下の輪っか –
干支の動物たち、かわいいブローチ、
ユニークなバナナやボールペンまで!

– 革の端材 –
おしゃれなポーチ、アクセサリー、
ユーモアあふれるパズルなど。

見ているだけで、「こんな発想があったのか!」と
驚く作品ばかりで、会場にいる全員が感動の連続でした!


〈大人気のワークショップ〉
靴下の輪っかを使った「お花のヘアピン」や、
革素材の「ころりんケース」を
たくさんの方に楽しんでいただきました。

「自分で作ると愛着が湧く!」
「子どもでもできるから楽しい!」
そんな声が飛び交う中、
皆さんの楽しそうな表情がとても印象的でした🌸


地域と学生のクリエイティブな力の融合
三宅町の産業と
学生さんたちのクリエイティブな力が合わさることで、
アップサイクルの新たな可能性が広がりました。
こうした取り組みを通じて、
地域産業や靴下づくりの魅力が
さらに多くの方に伝わることを願っています!

昨日ご参加いただいた皆さま、
学生さんたち、そして関係者の皆さま、
本当にありがとうございました✨

詳細はこちら
▼ ▼ ▼
奈良芸術短期大学クラフトデザインコースのinstagram

今後のイベント情報や最新情報はこちらから🌾
〈 鈴木靴下 公式instagram 〉

商品の詳細やお買物はこちらから🧦
〈 鈴木靴下 公式online shop 〉


新春靴下の市が繊維ニュースに掲載されました!

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

先日開催された「新春靴下の市」が、
業界紙『繊維ニュース』に取り上げられました!
奈良県の靴下産業の魅力や、
当日の会場の様子が詳しく掲載されており、
大変嬉しく思っています✨

『繊維ニュース』では、奈良県が誇る靴下産業の発展や、
ファクトリーブランドが地域で担う役割など、
詳しく紹介されています。
今回のイベントは、奈良の靴下メーカーが持つ
技術や情熱を多くの方々に知っていただける
良い機会になったと感じています。

私たち鈴木靴下も、
これからも奈良の靴下産業を盛り上げるため、
イベントやメディアを通じて引き続き発信してまいります。
そして、
「靴下を通じてお客様の日常をより快適に、豊かにしたい」
という思いを大切に、ものづくりに取り組んでいきます。

先日の「新春靴下の市」の記事はこちらから

今後のイベント情報や最新情報はこちらから🌾
〈 鈴木靴下 公式instagram 〉

商品の詳細やお買物はこちらから🧦
〈 鈴木靴下 公式online shop 〉

新春靴下の市にご来場いただきありがとうございました🦌

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

先日は「新春靴下の市」にお越しいただき、
誠にありがとうございました!
奈良県の靴下ファクトリーブランドが一堂に集まり、
晴天にも恵まれ、多くのお客様に
楽しんでいただけた一日となりました。

会場では、鈴木靴下や奈良の靴下産業に
興味を持ってくださる方が大勢いらっしゃり、
賑わいの中でたくさんの出会いがありました。
あまりの賑わいに、会場の様子を写真に
収める時間もないほどでしたが、
お客様と直接お話しできる貴重な機会をいただき、
本当に嬉しく思っています。

奈良は、日本一の靴下生産地として、
職人たちの技術や情熱が詰まった製品を生み出してきました。
私たち鈴木靴下もその一端を担い、
これからも奈良の靴下の魅力をお届けしてまいります。

今後も、こういったPOPUPイベントにも参加し、
奈良の靴下産業や鈴木靴下のこだわりを
さらに多くの方に知っていただけるよう努めてまいります。

これからも鈴木靴下をどうぞよろしくお願いいたします!

今後のイベント情報や最新情報はこちらから🌾
〈 鈴木靴下 公式instagram 〉

商品の詳細やお買物はこちらから🧦
〈 鈴木靴下 公式online shop 〉

日本政策金融公庫 奈良支店様がオープンファクトリーにご来訪🏭

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

昨日、日本政策金融公庫 奈良支店様が
オープンファクトリーにお越しくださいました。

今回のご訪問では、
工場内で靴下の製造工程を実際にご覧いただきました。
編立の様子や映像を通じて、
一本の糸が靴下になるまでの一連のプロセスをご紹介しました。

また、鈴木靴下が着想から約50年、
開発に22年もの歳月をかけて取り組んできた
「米ぬか繊維」の開発秘話や、
この素材に込めた想いについてもお話しさせていただきました。

昨年は、私たち自身が大切にしている価値や、
これから目指していきたい未来を改めて見つめ直す1年となりました。
今年は、その想いや商品をより多くの方に届けられるよう、
新しいチャレンジにも積極的に取り組んでまいります。

鈴木靴下のものづくりが、
少しでも皆さまの暮らしを豊かにする一助となれば幸いです。
これからも鈴木靴下をどうぞよろしくお願いいたします!

🌾 米ぬか繊維についてはこちら

🧦 鈴木靴下のオンラインショップはこちら

引き続き、ブログやSNSを通じて最新情報をお届けしてまいります!ぜひご覧ください。

〈 鈴木靴下の最新情報はこちら 〉
🌾店舗情報はこちら

– イベントのお知らせ – クラフトワークショップ開催

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

鈴木靴下がある三宅町のMiiMoホールで、
奈良芸術短期大学クラフトデザインコースの学生さんたちによる
クラフトワークショップが開催されます!

以前、靴下工場を見学いただいた際に紹介した端材
「靴下の輪っか」が
学生さんたちが学んでいるアップサイクルのアイデアで
新しいデザインに生まれ変わっています。

さらに、三宅町の産業にちなんだミニトークでは、
弊社社長の鈴木がアップサイクルに関する取り組みについてお話しします!

ワークショップは、参加費無料🧦
・靴下の輪っかを使った「お花のヘアピン」
・レザー素材を使った「ころりんケース」
どちらも15~30分で完成できるので、気軽にご参加いただけます!

日 時:2025年1月26日(日)
ミニトーク:13:00~
ワークショップ:13:30~15:30
会 場:MiiMoホール(三宅町)
参加費:無料(先着順)

詳細はこちら
▼ ▼ ▼
奈良芸術短期大学クラフトデザインコースのinstagram

地域産業と学生のクリエイティブなアイデアが融合したイベントです。
お子さまから大人の方まで楽しめますので、ぜひお越しください!

〈 鈴木靴下の最新情報はこちら 〉
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら

– 掲載のお知らせ – 「広報みやけ」最新号2025年1月号

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

「広報みやけ」最新号2025年1月号に、
三宅町の森田浩司町長と弊社社長の鈴木和夫による
新春対談記事を掲載いただきました。

特集 町長×商工会長 新春対談
「町制50周年から51年目へ ―新たなる節目―」

社長の鈴木は、昨年より三宅町の商工会長に
就任させていただきました。
町制開始51年目の節目に入る三宅町、
今年の抱負から、現在の課題、過去・未来などを
たっぷりと対談させていただいております。

対談記事は、現在こちらからご覧いただけます。

〈 鈴木靴下の最新情報はこちら 〉
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら

– 出店のお知らせ -「新春靴下の市」

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

奈良公園で開催!「新春靴下の市」
靴下好き必見の新春の特別イベント!

2025年1月19日(日)、奈良公園バスターミナルにて「新春靴下の市」が開催されます。
日本一の靴下生産量を誇る奈良のメーカーが集結し、
それぞれの魅力的なファクトリーブランドを紹介する
一日限りの特別な機会です。

奈良の靴下に興味がある方はもちろん、
「もっといい靴下が欲しい」「履き心地を試してみたい」といった方にもおすすめ!
ご家族やご友人と一緒に、ぜひ足を運んでみてください。

– イベント詳細 –
日時: 2025年1月19日(日) 10:00~16:00
場所: 奈良公園バスターミナル 東棟「展示室」
入場料: 無料
公式ページ

<奈良の誇る靴下メーカーが大集合>
奈良県内の靴下メーカーが一堂に集まり、それぞれのブランドのこだわりや魅力を紹介。
様々なラインナップが並びます。

<試し履きができる体験型>
靴下を購入する際、履き心地が気になることはありませんか?
このイベントでは、気になる靴下を実際に試し履きすることができます!
「締め付けない心地よさ」や「足裏にフィットする感覚」を
その場で確かめられるのがポイント。

<心癒される朗読とハープ演奏>
心温まる朗読とヘルマンハープの演奏も楽しめます。
音楽と物語に包まれながら、特別なひとときをお過ごしください。
奈良公園の自然に囲まれた空間で、癒しのひとときが待っています。

<靴下素材を使ったワークショップ>
自分で何かを作るのが好きな方にぴったりのワークショップも開催!
靴下の素材を使ったコースターやカゴ作りが体験できます。
参加費は1,000円。初心者でも気軽に挑戦できる内容になっています。

奈良の魅力を靴下で感じる一日
奈良公園バスターミナルで開催されるこの「新春靴下の市」は、
地元の魅力を発見し、特別な靴下を手に入れる絶好の機会です。
寒い冬の日にぴったりな新しい一足を探しに、ぜひお越しください!

〈 鈴木靴下の最新情報はこちら 〉
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら

鈴木靴下の初売りSTART🐍

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

新年あけましておめでとうございます。
本日より、鈴木靴下の初売りがSTART!
開催期間:1月7日(火)~1月18日(土)

ぜひ新年の運試しとスペシャルなセットで、
2025年のスタートをお楽しみください!
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

〈 鈴木靴下の最新情報はこちら 〉
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら

新年あけましておめでとうございます🎍

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

新年あけましておめでとうございます。
2025年も皆さまにとって心温まる一年となりますようお祈り申し上げます。

新年は【1月7日(火)】より営業を開始いたします。

\2025年 初売りイベント/
期間:1月7日(火)~1月18日(土)
〈 靴下みくじ 〉
 はずれなしの運試し!大吉で10,000円分商品をプレゼント!
〈 締め付けない靴下シリーズ 福袋 〉
 5足セット 5,000円(約25%OFF)

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

〈 鈴木靴下の最新情報はこちら 〉
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら
🧦オンラインショップはこちら

– 年末年始休業のお知らせ –

Facebook
Twitter
YouTube
Instagram

【年末年始休業のお知らせ】
今年も残すところあとわずかとなりました。
本日をもちまして、2024年の営業を終了させていただきます。

奈良県三宅町で創業66年。
鈴木靴下は、「モノづくり」だけではなく、
お客様の暮らしに「小さな幸せ」をプラスする商品づくりを
これからも大切にしてまいります。

– 年末年始の休業日 –
2024年12月27日(金)~2025年1月6日(月)
※店舗は、1月7日(火)より初売りSTART🎍

オンラインショップでは年末年始限定のお得なキャンペーンを開催!
🛒 [公式オンラインショップ]

どうぞ心温まる年末年始をお過ごしくださいませ。

〈 鈴木靴下の最新情報はこちら 〉
🌾店舗情報はこちら
💭LINEお友達登録はこちら